文字サイズ変更
  • 標準
  • 特大
インフォグラフィックでわかる統合医療
一般の方へ ホーム  >  海外の情報  >  資格、免許と教育

海外の情報

資格、免許と教育
Credentialing, Licensing, and Education

本項目の説明・解説は、米国の医療制度に準じて記載されているため、日本に当てはまらない内容が含まれている場合があることをご承知ください。

最新版(英語版オリジナルページ)はこちら
英語版改訂年月(翻訳時):2018年5月

要点

  • 補完療法の施術者に対する国家資格はありません。施術者が働くそれぞれの州政府が、どのような資格を求めるか決めています。
  • 州ごとに、また補完療法の領域ごとに、必要な資格は大きく異なります。

資格、免許、認定―何が違うのでしょうか?

施設の壁に張り出されている免許、認定証、修了証といった医療スタッフの資格は、私たちに助言や治療を施すためにどのような職業的資格を持っているかを表しています。

資格という言葉は広義で、施術者の持つ免許、認定、あるいは教育を指します。アメリカでは、政府機関が免許を交付および管理し、職能団体が施術者を認定します。

認定は免許を取るための必須条件になる時もありますが、時には免許の代替として使われる場合もあります。認定あるいは免許を受けるには、施術者は決められた教育、訓練あるいは実践基準を満たしていなければなりません。免許や認定を受けているからといって、常にそれが適格者であることを保証するわけではありません。

州政府はどのように施術者に資格を与えるか

  • 州政府が施術者に資格を与える際には、次のようなアプローチをとります。
    • 義務的免許:施術者に健康サービスを実施するための免許取得を義務づけています。
    • 開業免許:職業的な肩書で開業する前に、施術者が資格を得ていることを義務づけています。
    • 登録:州の消費者保護部門に、施術者が受けた訓練や経験に関する情報を提供することを義務づけています。
  • 免許発行の条件は、州によって大きく異なります。免許をとるためには、次の要件の一つ以上を満たす必要があるでしょう。
    • 認定された教育プログラムを卒業する。
    • 全米レベルの職能団体の認定基準を満たす。
    • 決められた量の訓練を受ける。
    • 試験に合格する。
    • 継続的な教育を受ける。

州法により、その州で提供できる補完療法の施術には大きく異なります。例えば、カイロプラクティックの規制法に関する米国国民健康調査によれば、カイロプラクターが提供できるサービスや施術内容は、州によって大きく違っています。

教育と訓練

一部の補完療法施術者の職能団体では、認定された教育および訓練プログラムを卒業するための認定試験を実施しています。認定を受けることが、卒業生が州から免許交付されるための必要な条件になる場合があります。

例えば、ほとんどの州で鍼治療師の免許を得るには、全国鍼東洋医学認証委員会に認定されるか、同団体の試験に合格しなければなりません。認定活動を行っているその他の職能団体には、全国マッサージ・徒手療法認証委員会、全国カイロプラクティック試験委員会(National Board of Chiropractic Examiners:NBCE)、北アメリカナチュロパシー試験委員会(North American Board of Naturopathic Examiners)があります。

補完療法の施術者を育て、それぞれの分野で認定を受けられるようにする学校や教育プログラムは全米にあります。米教育省が認可した特定団体が、教育または訓練プログラムを認定しています。例えば、教育省に認可されたカイロプラクティック教育評議会がカイロプラクティック大学を認定し、鍼東洋医学認定委員会が、鍼教育プログラムを認定しています。

補完療法施術者の免許要件の違い

特定種類の施術者に対し州が求める要件の例

州政府はどのように施術者に資格を与えるか

  • 50州およびコロンビア特別区において、カイロプラクターは認定されたドクターオブ・カイロプラクティック(D.C., カイロプラクティック医科大学卒業の称号)の学位を取得し、州の試験かNBCEが行う試験、またはその両方に合格しなければなりません。
  • ナチュロパシー医(自然療法医)に免許を交付しているのは17州とコロンビア特別区だけです。一般的に、免許を取得するには認定された4年間のナチュロパシー医学校を卒業し、評議会の医師認定試験に合格しなければなりません。
  • マッサージ療法の施術者については、多くの州が免許、認定、登録制度による規制をしています。マッサージ療法の施術者になるための訓練基準は州により違いますが、ほとんどの州では最低500時間の訓練を義務づけています。

州法により、その州で提供できる補完療法の施術には大きく異なります。例えば、カイロプラクティックの規制法に関する米国国民健康調査によれば、カイロプラクターが提供できるサービスや施術内容は、州によって大きく違っています。

統合医療施設で働く施術者の資格

補完療法のサービスは病院や統合ケア施設で提供される例が増えています。医療機関によっては、そこで働く施術者の資格要件を決めるにあたり、独自に標準化した手順を開発しています。資格要件には、能力の証明(訓練を受けた証明など)、免許または認定、犯罪歴照会、継続的教育を受けた実績、専門職過失責任保険の加入証明、専門領域、とくに病院や研究施設での勤務経験などが考えられます。

NCCIHの役割

米国国立補完統合衛生センター(National Center for Complementary and Integrative Health:NCCIH)の使命は、厳格な科学的研究を通して、補完・統合医療の有用性と安全性、さらに健康と医療の向上における役割を明らかにすることです。NCCIHでは、補完療法施術者の臨床訓練、資格や免許の付与にはかかわっておりません。

補完療法施術者の利用を考えているなら

  • 施術者の免許や認定についてお住まいの州政府が義務づけている規制や、規制の限界について理解しておきましょう。
  • 補完療法施術者を選ぶ際は、通常の医師を選ぶのと同じようによく吟味しましょう。
  • 自分の健康に責任を持ちましょう。あなたが行っている補完療法についてかかりつけの医療スタッフに相談しましょう。それによって連携のとれた安全な治療が受けられるでしょう。

施術者を選ぶうえでのさらなる情報は、「補完療法の施術者選ぶ時に知っておくべき6つのこと」のヒントをご覧ください。

消費者向け情報

関連するファクトシート

さらなる情報

■ NCCIH 情報センター

NNCCIH情報センターは、NCCIHに関する情報、および科学論文・医学論文の連邦データベースの公開や検索などの補完療法に関する情報を提供しています。情報センターでは医学的なアドバイス、治療の推奨や施術者の紹介は行いません。

Toll-free in the U.S.: 1-888-644-6226
TTY (for deaf and hard-of-hearing callers): 1-866-464-3615
Website:https://nccih.nih.gov/(英語サイト)
Email:info@nccih.nih.gov

■ PubMed®

米国国立医学図書館(National Library of Medicine:NLM)のサービスであるPubMed®には、公表文献の情報および(ほとんどの場合)科学・医学雑誌の論文からの短い要約が掲載されています。NCCIHによるPubMed使用のガイダンスは、How To Find Information About Complementary Health Approaches on PubMed(英語サイト)をご覧ください。

ウェブサイト:www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed(英語サイト)

このページの情報は役に立ちましたか?

参考文献

米国国立補完統合衛生センター(National Center for Complementary and Integrative Health:NCCIH)は、個人の参考情報として、この資料を提供しています。この資料は、あなたが今かかっている医療機関の医療従事者の医学専門知識やアドバイスに代わるものではありません。NCCIHは、治療やケアについてあらゆる意思決定をする際、今かかっている医療機関に相談することをお勧めします。この資料に記載されている特定の製品、サービス、治療法のいずれも、NCCIHが推奨するものではありません。

監訳:大野智(島根大学) 翻訳公開日:2021年3月12日

ご注意:この日本語訳は、専門家などによる翻訳のチェックを受けて公開していますが、訳語の間違いなどお気づきの点がございましたら、当ホームページの「ご意見・ご感想」でご連絡ください。なお、国立衛生研究所[米国]、国立補完統合衛生センター[米国]、国立がん研究所[米国]のオリジナルサイトでは、不定期に改訂がおこなわれています。
当該事業では、最新版の日本語訳を掲載するよう努めておりますが、編集作業に伴うタイム・ラグが生じている場合もあります。ご利用に際しては、最新版(英語版)の内容をご確認ください。

「統合医療」情報発信サイト
一般の方へ 関連コンテンツ

統合医療とは?
情報の見極め方クイズ
eJIM利用マニュアル
ここくら【こころとくらし】
e-ヘルスネット
インフォグラフィックでわかる統合医療
ページトップ
ページトップ