海外の情報
カルニチン
Carnitine
- 写真に掲載している食材の成分表一覧
[補足]
本文中の必要摂取量、推奨摂取量、上限値・下限値等はアメリカ人を対象としたデータです。日本人に関するデータについては「日本人の食事摂取基準(厚生労働省)」などをご覧ください。
日本人の食事摂取基準(厚生労働省)
本項目の説明・解説は、米国の医療制度に準じて記載されているため、日本に当てはまらない内容が含まれている場合があることをご承知ください。
英語版改訂年月(翻訳時):2017年10月10日
カルニチンとは?
カルニチンは、アミノ酸由来の物質で、身体のほぼすべての細胞に存在する。カルニチンという名前は、肉に含まれていた物質であることから、ラテン語で肉を意味する「carnus」に由来する。カルニチンは、L-カルニチン、アセチル‐L-カルニチン、プロピオニル‐L-カルニチンなど多くの物質の総称である[1,2]。
カルニチンはエネルギー産生において重要な役割を果たしている。カルニチンは長鎖脂肪酸をミトコンドリア内に運搬し、酸化(燃焼)することでエネルギーを産生している。さらにカルニチンは、生成された有毒な物質をミトコンドリアの外に運びだし、蓄積するのを防いでいる。こういった重要な役割を担っていることから、カルニチンは骨格筋や心筋に多く存在し、脂肪酸を燃料として利用している[1,2]。
通常、ほとんどの人では、カルニチンは身体に必要とされる十分な量が体内で産生されるが、遺伝的理由や医学的理由により、十分な量を産生できない一部の人(未熟児など)にとっては、カルニチンは条件付きの必須栄養素といえる[1]。
カルニチンの推奨摂取量は?
健康な小児および成人は、1日に必要なカルニチンを肝臓および腎臓でアミノ酸のリジンとメチオニンにより十分な量を合成するため、食物やサプリメントから摂取する必要はない [1-3]。全米アカデミーズ(National Academies。旧米国科学アカデミー)の食品栄養委員会(Food and Nutrition Board:FNB)は、1989年にカルニチンの機能に関する研究を検討し、カルニチンが必須栄養素ではないことを結論づけていた[3]。FNBはカルニチンの1日あたりの推奨栄養所要量(recommended dietary allowance:RDA)などの食事摂取基準(Dietary Reference Intakes:DRI)を定めてはいない [4]。
カルニチンを摂取できる食物は?
赤身の肉、魚肉、鶏肉、牛乳などの動物性食物に豊富に含まれており、通常、肉の色が赤ければ赤いほど、カルニチン含有量が高くなる。乳製品では、カルニチンは主にホエー画分に含まれる [1,3,5]。表1に各種食物のカルニチン含有量を示す。
表1:各種食物のカルニチン含有量 [1]
食物(1オンスは約28g、1カップは240ml) | mg |
---|---|
牛ステーキ、加熱調理、4オンス(約113g) | 56-162 |
牛ひき肉、加熱調理、4オンス(約113g) | 87-99 |
牛乳、成分無調整乳、1カップ(240ml) | 8 |
タラ、加熱調理、4オンス(約113g) | 4-7 |
鶏むね肉、加熱調理、4オンス(約113g) | 3-5 |
アイスクリーム、1/2カップ(120ml) | 3 |
チェダーチーズ、2オンス(約57g) | 2 |
全粒小麦粉のパン 2切れ | 0.2 |
アスパラガス、加熱調理、1/2カップ(120ml) | 0.1 |
カルニチンはL-カルニチンとD‐カルニチンがあり、お互いの分子内の化学結合が鏡像の関係にある(異性体)。L-カルニチンのみが体内で活性があり、食物に含まれている[1,6]。
カルニチンの吸収と代謝
赤身の肉やほかの動物性食物などの混食を食べている成人は、1日あたり約60~180mgのカルニチンを摂取している[6]。ビーガン(完全菜食主義者)は動物性由来食物を摂取しないため、カルニチン摂取量は約10~12 mgと少なくなる。食物中のカルニチンのほとんど(54~86%)は小腸から吸収され、血液中に入る [1,6]。
腎臓はカルニチンを効率的に保持するため、摂取した食事のカルニチン含有量が低くても、体内のカルニチン量にはほとんど影響しない [1,5]。安定したカルニチンの血中濃度を維持するために、必要に応じて余剰のカルニチンは代謝されるのではなく腎臓から尿中に排出される。
カルニチン欠乏は、どのようなときに起こる?
カルニチン欠乏には2種類あります。一つ目は細胞のカルニチン輸送システムの遺伝性疾患で、通常5歳までに心筋症、骨格筋の脱力、低血糖の症状が現れる。2つ目は特定の疾患(慢性腎不全など)もしくは特定の状況下(特定の抗菌薬の使用など)が原因で起こるカルニチン欠乏で、カルニチンの吸収が低下もしくは、排出量の増加が起こる[1,5]。こういった欠乏症の治療に処方薬としてカルニチンの価値は科学的同意を得ている[2]。
現時点におけるカルニチンの論点・争点
カルニチンは、エネルギーの産生にとって重要であり、忍容性が良好で一般的に安全な治療薬のため、広く研究されてきた[7]。アセチル‐L-カルニチンはL-カルニチンよりも小腸からの吸収がよく、血液脳関門を効率よく通過するため(脳組織まで届く)、研究者は研究でアセチル‐L-カルニチンを使用することを好む[8]。
運動能力
一部のアスリートは運動能力を改善させるためにカルニチンを摂取しているが、健常者を対象に1日あたり2~6gのカルニチン摂取を1~28日間、約20年間継続した研究によると、カルニチンのサプリメントを摂取することで運動能力もしくは身体能力が改善したという一貫した証拠は認められなかった[9-11]。155ポンド(約70㎏)の男性の全身の総カルニチン含有量は約20gになり、ほとんどが骨格筋に存在している[11]。)例えば、カルニチンのサプリメントは、運動時に身体の酸素使用量を増加させるわけでも、代謝状態を改善させるわけでもなく、筋肉中のカルニチン量を必ずしも増やすというわけではない[10]。
老化
ミトコンドリアの機能の低下は老化の一因と考えられている。年齢とともに組織内のカルニチン濃度が低下するとミトコンドリア膜の状態も悪化するため、カルニチンも老化に関係している可能性がある [12]。加齢ラットを使用した研究で、高用量のアセチル‐L-カルニチンとαリポ酸(抗酸化物質)を補充することでミトコンドリア崩壊が減少することが示された [13-15]。 さらにラットはよく動き回るようになり、記憶課題における成績が改善した。 現在、この種の研究でヒトを対象にしたものはないが、二重盲検プラセボ対照研究のメタアナリシスによると、アセチル‐L-カルニチンの補充により、軽度認知機能障害とアルツハイマー病を有する高齢者の症状の悪化を抑え、精神機能を改善する可能性があることを示唆した[16]。これらの研究では、対象者は1日あたり1.5~3.0gのアセチル‐L-カルニチンを3~12カ月間、摂取した。
心血管疾患と末梢動脈疾患
心虚血(心臓への血流が制限される)と末梢動脈疾患(最も重大な症状は、間欠性跛行として知られる足の血液循環不良)の治療として、カルニチン補充の有効性がいくつかの研究により検討された[17,18]。機能が低下しつつある心筋ではカルニチン量が低いため、カルニチンを補充することで遊離脂肪酸の有毒作用を中和し、炭水化物の代謝を改善できるかもしれない[17]。短期間の研究において、カルニチンを経口および注射による投与を行ったところ、抗虚血特性が認められた。イタリアで行われた二重盲検プラセボ対照多施設共同試験で、急性前壁心筋梗塞の既往歴のある2330例がL-カルニチン補充(9 g/日5日間静脈内投与後、4 g/日6カ月間経口摂取)する群と、プラセボを投与する群いずれかに割り付けられた [19]。L-カルニチンによる治療を行った群では、割り付け後5日で死亡率が有意に減少したが、6カ月の時点では心不全および死亡リスクへの有意な影響は認められなかった。2013年のメタアナリシスの著者らは本試験結果とより小規模な12の試験結果のデータを結合して分析を行った [20]。著者らは、急性心筋梗塞の既往歴のある患者にL-カルニチンによる治療を行うと、追跡期間中央値2カ月で、全死因死亡は27%、心室性不整脈は65%、狭心症は40%減少するが、心不全もしくは心筋梗塞の再発リスクは減少しないと結論づけている。
間欠性跛行は酸素の豊富な血液が十分に足に供給されないことで起こり、アセチルカルニチンが完全には利用されずに筋肉中に蓄積される。間欠性跛行を発症した末梢動脈疾患の患者は運動能力が著しく障害され、短い距離をゆっくりとしたスピードで歩行することも困難になる [18]。研究によると、カルニチンは足の骨格筋の能力を改善する可能性があることを示している。ヨーロッパで行われたある多施設共同試験によると、中等度から重度の間欠性跛行の患者にL-カルニチン(プロピオニル‐L-カルニチンとして2 g/日12カ月間投与)を補充した群は、プラセボ群と比較して最大歩行距離と生活の質(quality of life:QOL)が有意に改善した[21]。アメリカとロシアで行われた同様の多施設共同試験によると、同じ用量(2 g/日)と同じカルニチンの状態(プロピオニル‐L-カルニチン)を重症の間欠性跛行患者に6カ月間投与した群では、対照群に比べて、歩行距離、歩行速度、身体的苦痛、身体機能、自覚している健康状態などに有意な改善が認められた[22]。これらの試験とほかのランダム化試験12件を含むシステマティックレビューとメタアナリシスをおこなった著者らによると、プロピオニル‐L-カルニチンは間欠性跛行患者の最大歩行距離を有意に伸ばしたと結論づけた[23]。
これらの所見では、L-カルニチンは、最長1年まで投与した場合、特定の条件において心血管系に有益な効果をもたらすであろうと示唆されるが、ほかの研究からカルニチンへの慢性的な曝露による心血管系への影響を懸念される。2013年に行われた研究では、選択的心機能評価を受けた齧歯動物とヒト2595例の両方を対象にしており、L-カルニチンは腸内微生物叢により代謝されトリメチルアミン‐N‐オキシド(trimethylamine-N-oxide:TMAO)となることが判明した。そしてこのTMAOは心血管疾患と関わりのあるアテローム誘発性の物質であることが認められた[24]。腸内細菌組成の違いにより、ビーガンやベジタリアンの参加者よりも、肉や野菜などまんべんなく食べる参加者のほうが、L-カルニチン代謝後にトリメチルアミン‐N‐オキシド(TMAO)を多く産生することが明らかになった。さらに研究では、空腹時血漿中L-カルニチン濃度と、冠動脈疾患、末梢動脈疾患、全心血管疾患が用量依存的に関連していることを示したが、同時にこれはトリメチルアミン‐N‐オキシド(TMAO)の値が高い参加者のみに示された結果であった。研究者たちは、これらの結果から、赤身の肉(カルニチンの元になる成分が豊富)を多く摂取することと心血管疾患リスクの増加との関連が部分的に説明しうると指摘した。カルニチンが心臓血管の健康に与える影響を十分に解明するためにさらなる研究が必要とされる。
がん
がん患者では、化学療法、放射線治療、栄養不良状態による疲労が一般的に見られる[25]。さらにがん患者ではカルニチンが不足する場合もある [25]。ある研究において、化学療法を受けた対象者に、カルニチン補充療法(4 g/日1週間)を行ったところ、多くの対象者の疲労が改善し、カルニチンが正常な血中濃度に回復した [26]。別の試験では、カルニチン補充療法(250 mg~3 g/日)を受けた末期がん患者の疲労が緩和され、気分が改善し、睡眠の質が向上した[25]。両方の研究で、対象者の多くが補充を受ける前は、カルニチンが不足した状態であった。
2型糖尿病
2型糖尿病の発症において大きな役割を果たすインスリン抵抗性は、筋肉中の脂肪酸酸化異常に関係している可能性がある[27]。これにより、ミトコンドリア機能障害が2型糖尿病発症の原因である可能性が問題提起される。筋肉の赤身組織における脂肪蓄積量の増加がインスリン抵抗性のマーカーとなった [27]。初期の研究から、L-カルニチンを静脈内投与により補充することで、筋肉中の脂肪量を減少させ、糖尿病患者のインスリン感受性を改善し、さらに細胞中の酸化がより速やかに促進され、血糖値を低下させることができる可能性が示唆された [27-29]。1型と2型糖尿病患者を対象とした2つの多施設共同試験の最近の解析によると、アセチル‐L-カルニチン(3 g/日を経口摂取)を一年間摂取する治療により、糖尿病性神経障害を有する患者において神経痛が有意に緩和し、振動覚が有意に改善された。この治療は初期の2型糖尿病患者に最も有効であった[30]。
HIVとエイズ
ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus:HIV)は、多数のリンパ球(白血球の一種)の減少を引き起こし、後天性免疫不全症候群(acquired immunodeficiency syndrome:AIDS)を発症させる。HIV感染者では、リポジストロフィー症候群の特徴的な症状である、身体のいくつかの部位における脂肪の蓄積、ほかの部位における脂肪の減少、血中脂肪濃度の上昇(脂質異常症)、インスリン抵抗性の発現がしばしば認められます。リポジストロフィー症候群はHIV感染によるミトコンドリア毒性を示す場合があり、その治療のために以前は抗レトロウイルス薬が使用されるが、これによりミトコンドリアの脂肪代謝を制限するカルニチン欠乏が誘導される [31]。この症状を引き起こす分子メカニズムはよくわかっていない。予備的研究では、相反する研究結果が得られているが[32] 、HIV感染患者を対象にした静脈内投与と経口摂取の両方の方法によるカルニチン補充療法(2~6 g/日を数週間もしくは数カ月投与)では、リンパ球細胞死を遅らせ(同様にHIVの進行を遅らせ)[33,34]、神経障害が軽減し[35-37]、血中脂質濃度に好ましい影響が生じたものと示唆された [38-40]。
末期腎不全と血液透析
腎不全患者におけるカルニチンの恒常性(体内バランス)は、いくつかの要因により著しく損なわれる可能性がある。その要因には、腎臓による化合物合成の著しい低下と、化合物排出の著しい増加、ならびに食欲不振による食事からの摂取量低下、動物性食物の摂取量などです [41]。末期腎不全患者で、特に血液透析を受けている患者では、カルニチンが不足する。血中のカルニチン濃度と筋肉中のカルニチン量が低いことが、貧血や筋肉低下、疲労、血中脂質濃度の変化、心疾患などの一因となる可能性がある。数多くの研究から維持血液透析を受けている患者に高用量のカルニチン補充(大半が注射により)をすることにより、上記症状の一部、もしくはすべてが改善される可能性があることが示唆されるが、それらほとんどの研究では、対象とされた患者数が少なく、二重盲検研究ではなかった。これらの研究の最近のメタアナリシスでは、カルニチン補充は貧血管理に役立つかもしれないが、血中脂質プロファイルの改善には役立たず、運動能力や心臓の安定性への影響は決定的なものではないことと結論づけられている。[42]
男性不妊症
精液中のカルニチン含有量は精子数と精子の運動率に直接関係があることから[43,44]、男性の不妊治療を行う上で、カルニチンは重要である可能性が示唆されている。一部の研究では、カルニチン補充(2~3 g/日3~4カ月間)を行うと精子の質が改善される可能性があると示された [45-47]。あるランダム化二重盲検クロスオーバー試験では、男性不妊症患者100例にカルニチン2 g/日を2カ月間摂取したところ、精子の濃度と精子の総運動率および前進運動率が増加した[48]。報告された有益性(ベネフィット)はミトコンドリアの脂肪酸酸化の増加(より多くのエネルギーを精子に供給)と睾丸中の細胞死の減少に関係があるかもしれない [49]。しかし、男性不妊症患者21例を対象とした最近のランダム化対照試験によると、カルニチン3 g/日を24週間摂取したところ、精子の運動率および総運動性精子数にプラセボ投与群と比べて有意な増加は認められなかった [50]。不妊治療としてのカルニチンの潜在的な価値を評価するためには、大規模かつ綿密にデザインされた研究が必要となる。
カルニチンを過剰摂取した場合の健康上のリスクは?
カルニチンサプリメントを約3 g/日摂取した場合、吐き気、嘔吐、腹部痙攣、下痢、「生臭い」体臭などの副作用を引き起こす場合がある[1,2]。稀な副作用として、尿毒症患者における筋力低下、発作性疾患を有する患者における発作などがある。
一部の研究によると腸内細菌がカルニチンを代謝する際、心血管系疾患のリスクを増加させる可能性のあるトリメチルアミン‐N‐オキシド(TMAO)を形成する[24]。この現象はビーガンやベジタリアンの人よりも肉食の人に顕著に見られる。これらの研究結果の意味するところは十分に理解されておらず、さらなる研究が必要である。
カルニチンと薬物相互作用
カルニチンは、尿路感染症の長期予防に使用されるピバンピシリンなどのピバリン酸抱合を受けた抗菌薬と相互作用を示す[51]。これらの抗菌薬の長期投与は、ピバロイルカルニチンの排出が増加し、カルニチン欠乏状態になる。しかし、脂肪酸酸化を制限されるほど組織内のカルニチン濃度が著しく低下する可能性があるものの、カルニチン欠乏による疾患の症例は報告されていない[1,6]。
フェノバルピタール、バルプロ酸、フェニトイン、カルバマゼピンなどによる抗けいれん薬による治療を行った場合、カルニチン血中濃度が著しく減少する可能性がある[52-54]。また、バルプロ酸の使用により、ほかの抗けいれん薬の有無にかかわらず、肝毒性を引き起こし、血漿アンモニア濃度が上昇し、脳症に至るおそれがある。この毒性は、バルプロ酸の急激な過剰投与によって生じる可能性もある。L-カルニチンの投与は、小児および成人でバルプロ酸毒性の治療に有効な可能性があるが、最適なレジメンは特定されていない。
カルニチンの補充源
L-カルニチン、アセチルL-カルニチン、プロピオニルL-カルニチンは、サプリメントとして処方箋なしで購入することができる。カルニチンは、しばしば減量の補助、運動能力の改善、幸福感を高めるのに役立つとして宣伝されている[2]。さらに米国食品医薬品局(Food and Drug Administration:FDA)より承認されており、原発性および2次性カルニチン欠乏症の治療に使用されている。
カルニチンの摂取と健康的な食事
米連邦政府が公表する「2015~2020年アメリカ人のための食生活の指針(Dietary Guidelines for Americans)」では、「必要栄養量は主として食物から摂取すべきである。(中略)栄養分を豊富に含む食物には、必須ビタミン・ミネラル、食物繊維、健康に良いと考えられるそのほかの天然成分が含まれている。場合によっては、強化食品やサプリメントは、補充しなければ推奨量を下回る可能性のある1つ以上の栄養素の摂取に有用と考えられる」と指摘している。
健康的な食事に関する詳細はDietary Guidelines for Americans(アメリカ人のための食生活指針)(英語サイト)と米国農務省の食事の指針システム、MyPlate(私の食事)(英語サイト) を確認すること。
「アメリカ人のための食生活指針」では健康的な食事を次のように述べている。
- さまざまな種類の野菜、果物、全粒穀物、無脂肪もしくは低脂肪ミルクと乳製品、油を重視している
- 魚介類赤身の肉、鶏肉、卵、豆類、ナッツ、種子、大豆食品などを含んでいる
- 飽和脂肪酸、トランス脂肪酸、添加糖質、塩分および(ナトリウム)を少なくする。
- 1日に必要なカロリー摂取量を超えない。
参考文献
- Rebouche CJ. Carnitine. In: Modern Nutrition in Health and Disease, 9th Edition (edited by Shils ME, Olson JA, Shike M, Ross, AC). Lippincott Williams and Wilkins, New York, 1999, pp. 505-12.
- The editors. Carnitine: lessons from one hundred years of research. Ann NY Acad Sci 2004;1033:ix-xi.
- National Research Council. Food and Nutrition Board. Recommended Dietary Allowances, 10th Edition(英語サイト). National Academy Press, Washington, DC, 1989.
- Institute of Medicine. Food and Nutrition Board. Dietary Reference Intakes(英語サイト). 2005. http://www.iom.edu/project.asp?id=4574.
- Stanley CA. Carnitine deficiency disorders in children. Ann NY Acad Sci 2004;1033:42-51.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Rebouche CJ. Kinetics, pharmacokinetics, and regulation of L-carnitine and acetyl-L-carnitine metabolism. Ann NY Acad Sci 2004;1033:30-41.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Foster DW. The role of the carnitine system in human metabolism. Ann NY Acad Sci 2004;1033:1-16.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Liu J, Head E, Kuratsune H, Cotman CW, Ames BN. Comparison of the effects of L-carnitine and acetyl-L-carnitine on carnitine levels, ambulatory activity, and oxidative stress biomarkers in the brain of old rats. Ann NY Acad Sci 2004;1033:117-31.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Brass EP, Hiatt WR. The role of carnitine and carnitine supplementation during exercise in man and in individuals with special needs. J Am Coll Nutr 1998;17:207-15.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Brass EP. Supplemental carnitine and exercise. Am J Clin Nutr 2000;72:618S-23S.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Brass EP. Carnitine and sports medicine: use or abuse? Ann NY Acad Sci 2004;1033:67-78.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Ames BN, Liu J. Delaying the mitochondrial decay of aging with acetylcarnitine. Ann NY Acad Sci 2004;1033:108-16.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Hagen TM, Liu J, Lykkesfeldt J, Wehr CM, Ingersoll RT, Vinarsky V, Bartholomew JC, Ames BN. Feeding acetyl-L-carnitine and lipoic acid to old rats significantly improves metabolic function while decreasing oxidative stress. Proc Natl Acad Sci USA 2002;99:1870-5.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Liu J, Killilea D, Ames BN. Age-associated mitochondrial oxidative decay: improvement of carnitine acetyltransferase substrate-binding affinity and activity in brain by feeding old rats acetyl-L-carnitine and/or R-a-lipoic acid. Proc Natl Acad Sci USA 2002;99:1876-81.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Liu J, Head E, Gharib AM, Yuan W, Ingersoll RT, Hagen TM, Cotman CW, Ames BN. Memory loss in old rats is associated with brain mitochondrial decay and RNA/DNA oxidation: partial reversal by feeding acetyl-L-carnitine and/or R-a-lipoic acid. Proc Natl Acad Sci USA 2002;99:2356-61.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Montgomery SA, Thal LJ, Amrein R. Meta-analysis of double blind randomized controlled clinical trials of acetyl-L-carnitine versus placebo in the treatment of mild cognitive impairment and mild Alzheimer’s disease. Int Clin Psychopharmacol 2003;18:61-71.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Ferrari R, Merli E, Cicchitelli G, Mele D, Fucili A, Ceconi C. Therapeutic effects of L-carnitine and propionyl-L-carnitine on cardiovascular diseases: a review. Ann NY Acad Sci 2004;1033:79-91.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Hiatt WR. Carnitine and peripheral arterial disease. Ann NY Acad Sci 2004;1033:92-8.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Tarantini G, Scrutinio D, Bruzzi P, Boni L, Rizzon P, Iliceto S. Metabolic treatment with L-carnitine in acute anterior ST segment elevation myocardial infarction. A randomized controlled trial. Cardiology 2006;106:215-23.[PubMed abstract(英語サイト)]
- DiNicolantonio JJ, Lavie CJ, Fares H, Menezes AR, O’Keefe JH.L-carnitine in the secondary prevention of cardiovascular disease: systematic review and meta-analysis.Mayo Clin Proc 2013;88:544-51.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Brevetti G, Diehm C, Lambert D. European multicenter study on priopionyl-L-carnitine in intermittent claudication. J Am Coll Cardiol 1999;34:1618-24.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Hiatt WR, Regensteiner JG, Creager MA, Hirsch AT, Cooke JP, Olin JW, Gorbunov GN, Isner J, Lukjanov YV, Tsitsiashvili MS, Zabelskaya TF, Amato A. Propionyl-L-carnitine improves exercise performance and functional status in patients with claudication. Am J Med 2001;110:616-22.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Brass EP, Koster D, Hiatt WR, Amato A. A systematic review and meta-analysis of propionyl-L-carnitine effects on exercise performance in patients with claudication. Vasc Med 2013;18:3-12.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Koeth RA, Wang Z, Levison BS, Buffa JA, Org E, Sheehy BT, Britt EB, Fu X, Wu Y, Li L, Smith JD, Didonato JA, Chen J, Li H, Wu GD, Lewis JD, Warrier M, Brown JM, Krauss RM, Tang WH, Bushman FD, Lusis AJ, Hazen SL.Intestinal microbiota metabolism of L-carnitine, a nutrient in red meat, promotes atherosclerosis.Nat Med 2013;19:576-85.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Cruciani RA, Dvorkin E, Homel P, Culliney B, Malamud S, Shaiova L, Fleishman S, Lapin J, Klein E, Lesage P, Portenoy R, Esteban-Cruciani N. L-carnitine supplementation for the treatment of fatigue and depressed mood in cancer patients with carnitine deficiency: a preliminary analysis. Ann NY Acad Sci 2004;1033:168-76.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Graziano F, Bisonni R, Catalano V, Silva R, Rovidati S, Mencarini E, Ferraro B, Canestrari F, Baldelli AM, De Caetano A, Giordani P, Testa E, Lai V. Potential role of levocarnitine supplementation for the treatment of chemotherapy-induced fatigue in non-anaemic cancer patients. Br J Cancer 2002;86:1854-7.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Mingrone G. Carnitine in type 2 diabetes. Ann NY Acad Sci 2004;1033:99-107.[PubMed abstract(英語サイト)]
- De Gaetano A, Mingrone G, Castagneto M, Calvani M. Carnitine increases glucose disposal in humans. J Am Coll Nutr 1999;18:289-95.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Mingrone G, Greco AV, Capristo E, Benedetti G, Giancaterini A, De Gaetano A, Gasbarrini G. L-carnitine improves glucose disposal in type 2 diabetic patients. J Am Coll Nutr 1999;77-82.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Sima AAF, Calvani M, Mehra M, Amato A. Acetyl-L-carnitine improves pain, nerve regeneration, and vibratory perception in patients with chronic diabetic neuropathy: an analysis of two randomized placebo-controlled trials.Diabetes Care 2005;28:89-94.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Day L, Shikuma C, Gerschenson M. Acetyl-L-carnitine for the treatment of HIV lipoatrophy. Ann NY Acad Sci 2004;1033:139-46.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Ilias I, Manoli I, Blackman MR, Gold PW, Slesci S. L-carnitine and acetyl-L-carnitine in the treatment of complications associated with HIV infection and antiretroviral therapy. Mitochondrion 2004;4:163-8.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Moretti S, Alesse E, Di Marzio L, Zazzeroni F, Ruggeri B, Marcellini S, Famularo G, Steinberg SM, Boschini A, Cifone MG, De Simone C. Effect of L-carnitine on human immunodeficiency virus-1 infection-associated apoptosis: a pilot study. Blood 1998;91:3817-24.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Di Marzio L, Moretti S, D’Alò S, Zazzeroni F, Marcellini S, Smacchia C, Alesse E, Cifone MG, De Simone C. Acetyl-L-carnitine administration increases insulin-like growth factor 1 levels in asymptomatic HIV-1-infected subjects: correlation with its suppressive effect on lymphocyte apoptosis and ceramide generation. Clin Immunol 1999;92:103-10.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Scarpini E, Sacilotto G, Baron P, Cusini M, Scarlato G. Effect of acetyl-L-carnitine in the treatment of painful peripheral neuropathies in HIV+ patients. J Peripher Nerv Syst 1997;2:250-2.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Simpson DM, Katzenstein D, Haidich B, Millington D, Yiannoutsos C, Schifitto G, McArthur J. Plasma carnitine in HIV-associated neuropathy. AIDS 2001;15:2207-8.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Osio M, Muscia F, Zampini L, Nascimbene C, Mailland E, Cargnel A, Mariani C. Acetyl-l-carnitine in the treatment of painful antiretroviral neuropathy in human immunodeficiency virus patients: an open label study. J Peripher Nerv Syst 2006;11:72-6.[PubMed abstract(英語サイト)]
- De Simone C, Famularo G, Tzantzoglou S, Trinchieri V, Moretti S, Sorice F. Carnitine depletion in peripheral blood mononuclear cells from patients with AIDS: effect of oral L-carnitine. AIDS 1994;8:655-60.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Loignon M, Toma E. L-carnitine for the treatment of highly active antiretroviral therapy-related hypertriglyceridemia in HIV-infected adults. AIDS 2001;15:1194-5.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Mauss S, Schmutz G. L-carnitine in the treatment of HIV-associated lipodystrophy syndrome. HIV Med 2001:2:59-60.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Calvani M, Benatti P, Mancinelli A, D'Iddio S, Giordano V, Koverech A, Amato A, Brass EP. Carnitine replacement in end-stage renal disease and hemodialysis. Ann NY Acad Sci 2004;1033:52-66.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Hurot J-M, Cucherat M, Haugh M, Fouque D. Effects of L-carnitine supplementation in maintenance hemodialysis patients: a systematic review. J Am Soc Nephrol 2002;13:708-14.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Menchini-Fabris GF, Canale D, Izzo PL, Olivieri L, Bartelloni M. Free L-carnitine in human semen: its variability in different andrologic pathologies. Fertil Steril 1984;42:263-7.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Matalliotakis I, Koumantaki Y, Evageliou A, Matalliotakis G, Goumenou A, Koumantakis E. L-carnitine levels in the seminal plasma of fertile and infertile men: correlation with sperm quality. Int J Fertil Womens Med 2000;45:236-40.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Costa M, Canale D, Filicori M, D’Iddio S, Lenzi A. L-carnitine in idiopathic asthenozoospermia: a multicenter study. Italian study group on carnitine and male infertility. Andrologia 1994;3:155-9.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Vitali G, Parente R, Melotti C. Carnitine supplementation in human idiopathic asthenospermia: clinical results. Drugs Exp Clin Res 1995;21:157-9.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Vicari E, Calogero AE. Effects of treatment with carnitines in infertile patients with prostato-vesiculo-epididymitis. Hum Reprod 2001;16:2338-42.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Lenzi A, Lombardo F, Sgrò P, Salacone P, Caponecchia L, Dondero F, Gandini L. Use of carnitine therapy in selected cases of male factor infertility: a double-blind crossover trial. Fertil Steril 2003;79:292-300.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Ng CM, Blackman MR, Wang C, Swerdloff RS. The role of carnitine in the male reproductive system. Ann NY Acad Sci 2004;1033:177-88.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Sigman M, Glass S, Campagnone J, Pryor JL.Carnitine for the treatment of idiopathic asthenospermia: a randomized, double-blind, placebo-controlled trial.Fertil Steril 2006;85(5):1409-14.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Brass EP. Pivalate-generating prodrugs and carnitine homeostasis in man. Pharmacol Rev 2002;54:589-98.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Hug G, McGraw CA, Bates SR, Landrigan EA. Reduction of serum carnitine concentrations during anticonvulsant therapy with phenobarbital, valproic acid, phenytoin, and carbamazepine in children. J Pediatr 1991;119:799-802.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Castro-Gago M, Eiris-Punal J, Novo-Rodriguez MI, Couceiro J, Camina F, Rodriguez-Segade S. Serum carnitine levels in epileptic children before and during treatment with valproic acid, carbamazepine, and phenobarbital. J Child Neurol 1998;13:546-9.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Verrotti A, Greco R, Morgese G, Chiarelli F. Carnitine deficiency and hyperammonemia in children receiving valproic acid with and without other anticonvulsant drugs.Int J Clin Lab Res 1999;29:36-40.[PubMed abstract(英語サイト)]
- Lheureux PE, Hantson P. Carnitine in the treatment of valproic acid-induced toxicity.Clin Toxicol (Phila) 2009;47:101-11.[PubMed abstract(英語サイト)]
- U.S. Food and Drug Administration.Search Orphan Drug Designations and Approvals(英語サイト).November 1989.
- Perrott J, Murphy NG, Zed PJ.L-carnitine for acute valproic acid overdose: a systematic review of published cases.Ann Pharmacother 2010;44:1287-93.[PubMed abstract(英語サイト)]
【免責事項】
ダイエタリーサプリメント室が作成したこのファクトシートは、情報を提供するものであり、医師のアドバイスの代わりになるものではありません。サプリメントに関する興味・関心、疑問、利用法、何があなたの健康全般のために最善かについて尋ねたい場合は、医療スタッフ(医師、管理栄養士、薬剤師など)に相談することをお勧めします。この文書内で言及している個別の商品名は、その製品を推奨しているものではありません。
監訳:大野智(島根大学) 翻訳公開日:2021年3月12日
当該事業では、最新版の日本語訳を掲載するよう努めておりますが、編集作業に伴うタイム・ラグが生じている場合もあります。ご利用に際しては、最新版(英語版)の内容をご確認ください。