文字サイズ変更
  • 標準
  • 特大
インフォグラフィックでわかる統合医療
医療関係者の方へ ホーム  >  コミュニケーション  >  インフルエンザや風邪に対する天然物について知っておくべき5つのこと:科学的根拠は?

コミュニケーション

インフルエンザや風邪に対する天然物について知っておくべき5つのこと:科学的根拠は?
5 Tips: Natural Products for the Flu and Colds: What Does the Science Say?

本項目の説明・解説は、米国の医療制度に準じて記載されているため、日本に当てはまらない内容が含まれている場合があることをご承知ください。

最新版(英語版オリジナルページ)はこちら
英語版最終アクセス確認日:2022年11月21日

またあの季節がやってきました。風邪とインフルエンザの季節です。毎年、米国人の約5~20%がインフルエンザにかかります。ほとんどの場合、何事もなく回復しますが、インフルエンザに関連した合併症により、毎年少なくとも20万人が入院し、1万2千人から6万人が死亡することが一般的です。一般的に風邪から重篤な合併症は生じませんが、病院を受診したり、学校や仕事を休んだりする理由の上位にランクされています。

これらの病気を予防したり治療したりするためにハーブあるいはビタミンやミネラル(eJIM内:一般向け医療関係者向け)などの天然物を試す人がいます。しかし、本当に効果があるのでしょうか。科学的観点は?

  1. インフルエンザにかからないようにするには、ワクチン接種が最善の対策です。2010年以降、米国疾病対策予防センター(Federal Government’s Centers for Disease Control and Prevention:CDC)[英語サイト]では、生後6カ月以上のすべての人に毎年インフルエンザの予防接種を受けるように推奨しています。
    現在のところ、いかなる天然物もインフルエンザに効果があるという確固たるエビデンス(科学的根拠)はありません。
  2. 亜鉛(eJIM内:一般向け医療関係者向け)は経口(口から)摂取することで、風邪の治療に有用である可能性はありますが、副作用を起こしたり医薬品と相互作用を起こしたりする可能性があります。亜鉛には2種類の剤形があります。経口用亜鉛(トローチ剤、錠剤、シロップなど)と経鼻投与用亜鉛(綿棒、ジェルなど)です。2015年の臨床試験の解析によると、症状が発現してから24時間以内に経口用亜鉛を摂取すると、風邪の期間を短くするのに有用であることがわかりました。経鼻投与用亜鉛は重度の副作用(不可逆的臭覚の損失)との関連があるので使用するべきではありません。

    安全性に関する注意:経口用亜鉛は、吐き気などの胃腸症状を引き起こす可能性があります。長期間の亜鉛使用、特に高用量での使用は、銅欠乏症などの問題を引き起こす可能性があります。亜鉛は抗菌薬やペニシラミン(関節リウマチ治療薬)などの医薬品と相互作用する可能性があります。
  3. ビタミンC(eJIM内:一般向け医療関係者向け)は風邪の予防にはなりませんが、わずかに風邪の症状を軽減したりその期間を短くしたりします。2013年の科学文献によると、ビタミンCを定期的に(少なくとも一日に0.2g)摂っても風邪をひいてしまうが、風邪の症状をわずかにではあるが改善することが明らかになりました。風邪をひいた後にビタミンCを摂取した人を対象とした研究では、ビタミンCが症状を改善することはありませんでした。

    安全性に関する注意:ビタミンCは一般的に安全であると考えられています。しかし、高用量を摂取すると下痢や吐き気などの消化器障害を起こす可能性があります。
  4. エキナセアは風邪の予防や治療に有用であるとは証明されていません。エキナセアは、風邪の治療や予防として一部の人に使われているハーブ製品です。エキナセアの製品は多岐にわたっており、さまざまな種や部位、異なる調合によるものなどがあります。研究レビューでは、一部のエキナセア製品が成人の風邪治療に有用である可能性を示唆する限定的なエビデンスがある一方で、他の製品では有用ではないとされています。さらに、エキナセアを使用しても、成人の風邪をひく回数が減少することは示されていません。小児においては、エキナセアに関する研究はわずかしかなされておらず、その研究の結果も一貫性がありません。

    安全性に関する注意:エキナセアの臨床試験では副作用はほとんど報告されていませんが、人によってはアレルギー反応を示す人もいます。 小児を対象とした1件の大規模な臨床試験では、エキナセアを摂取した小児では発疹の発生リスクが高くなりました。
  5. プロバイオティクスが風邪の予防に有用である可能性があるというエビデンスは弱く、また、その長期的安全性についてはほとんどわかっていません。プロバイオティクスは「善玉菌」の一種で、体内に存在する微生物に類似しており、健康に役立つと考えられています。プロバイオティクスは、ダイエタリーサプリメント(栄養補助食品)(eJIM内:一般向け医療関係者向け)やヨーグルトのほか、坐薬やクリームなどの製品として販売されています。2015年の研究解析では、プロバイオティクスは風邪などの上気道感染症を予防するのに有用である可能性が示されましたが、そのエビデンスは弱く、結果には限界がありました。

    安全性に関する注意:長期にわたってプロバイオティクスを摂取した場合の影響については、ほとんど分かっていません。ほとんどの人は、副作用を感じることなく、あるいは腸管ガス貯留などの軽度の胃腸の副作用のみでプロバイオティクスを使用することが可能ですが、重篤な副作用の症例報告も数例あります。プロバイオティクスは、今かかっている医療機関※による綿密な監視がない限り、重篤な基礎疾患を持つ人が使用するべきではありません。

(※補足:原文では、healthcare provider。米国では主に医療サービス等のヘルスケアを提供している病院/医師を指す。また、健康保険会社や医療プログラムを提供する施設等も含む。)

このページの情報は役に立ちましたか?

更新日:2023年2月7日

監訳:大野智(島根大学) 翻訳公開日:2021年3月12日

ご注意:この日本語訳は、専門家などによる翻訳のチェックを受けて公開していますが、訳語の間違いなどお気づきの点がございましたら、当ホームページの「ご意見・ご感想」でご連絡ください。なお、国立衛生研究所[米国]、国立補完統合衛生センター[米国]、国立がん研究所[米国]のオリジナルサイトでは、不定期に改訂がおこなわれています。
当該事業では、最新版の日本語訳を掲載するよう努めておりますが、編集作業に伴うタイム・ラグが生じている場合もあります。ご利用に際しては、最新版(英語版)の内容をご確認ください

「統合医療」情報発信サイト
医療関係者の方へ 関連コンテンツ

統合医療とは?
情報の見極め方クイズ
eJIM利用マニュアル
ここくら【こころとくらし】
e-ヘルスネット
インフォグラフィックでわかる統合医療
ページトップ
ページトップ